2023年スタートの1月は351.2kmでした!
ハーフMのレース調整期間もありましたが、コンスタントに週80km前後の距離を踏むことができました。
2月に関しては東京マラソンに向けた最終の追込みと調整月間となります。
仕事的にも少しずつ忙しくなる時期ではありますが、合間を縫って不足している距離走をこなしつつ、後半はピーキングに徹するイメージで計画していきたいと思います。
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
2023年スタートの1月は351.2kmでした!
ハーフMのレース調整期間もありましたが、コンスタントに週80km前後の距離を踏むことができました。
2月に関しては東京マラソンに向けた最終の追込みと調整月間となります。
仕事的にも少しずつ忙しくなる時期ではありますが、合間を縫って不足している距離走をこなしつつ、後半はピーキングに徹するイメージで計画していきたいと思います。
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
【1/5週】予定
1/23(月)体幹 レペ200m×15 ジョグ7km→休み
1/25(水)体幹 レペ400m×8 ジョグ7km→体幹 レペ200m×10(R200m) ジョグ30km
1/26(木)体幹 ジョグ10km→坂ダッシュ100m×10 ジョグ8km
1/27(金)体幹 ジョグ10km→ジョグ12km
1/28(土)体幹 ランオフ→休み
1/29(日)体幹 ジョグ15km→ジョグ22km
週間走行距離 65km→77km
【1/6・2/1週】予定
1/30(月)体幹 ランオフ
1/31(火)体幹 インターバル1200m×4 ジョグ4km
2/1(水)体幹 ジョグ10km
2/2(木)体幹 ジョグ10km
2/3(金)休み
2/4(土)体幹 ロングジョグ20km
2/5(日)体幹 ジョグ15km
週間走行距離 65km
1/5週はレース後、足底の皮膚剥がれの痛みから2日間ランオフ。
休み明けのポイント練習は気分転換のため若干のメニュー変更をしました。
1/6・2/1週はインターバルトレーニングに移行します。
週末30km走などのロングを入れたいところですが、無駄に仕事が入っておりなかなか厳しめ。
合間を縫って長距離対策を実施していきたいと思います。
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
本日は舞浜ディズニーラン🏃
今月は娘&奥様の誕生月ということでディズニーシーを満喫→翌朝早朝ラン決行です🏃
走ったコースはこちら↓
日の出を見計らって夜明け前からの始動です。
浦安市運動公園
タワーオブテラーの裏側
ディズニーランドホテル
東京ディズニーリゾートの玄関🏝
オリエンタルランド本社も一応抑えております🤳
早朝からご出勤お疲れ様です!
無事日の出を迎えることができました!
時間的に余裕があったので外周5.7kmのコースを2周🏃
海沿いのコースでとても気持ちよく走ることができました!
今後ディズニーに来た際には朝ランをルーティンにしていきたいと思います!
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
男は黙って坂ダッシュ🏃
予定していたレペ走に対してあまりモチベーションが上がらず、でもスピ練で刺激を入れたいということで坂ダッシュに切り替え。
ジョグ+坂ダッシュ+ジョグというメニュー構成でスピード+持久トレーニングも兼ねたようなメニューになりました。
記録的には、亀タイム&ペースがばらばら、GPSもぶっ飛びぎみでお粗末な結果ではありますが、普段のトレーニングではちゃんと使えていないハムストやお尻の筋肉が刺激された感じがして良い練習となりました。
フォーム改善や地面をしっかりと押す感覚が確認できるので、今後定期的に実施していきたいと思います。
なお、夜練かつ人通りの少ない場所を選んだつもりでしたが、意外と定期的に人が通る場所で途中中断を余儀なくされる瞬間が何度かありました。
直線でいい感じの傾斜の100mくらいの坂で人通り少ないベストな坂を探すことも今後の課題です。。。
坂マニアの方からの情報提供があればお願いしたいところです…笑
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
【1/4週】予定→実績
1/16(月)体幹 ジョグ8km 流し→体幹 ジョグ8km 流し
1/17(火)体幹 20分間Tペース走 ジョグ2km→5kmTT ジョグ2km
1/18(水)体幹 ジョグ10km→体幹 ジョグ10km 流し
1/19(木)レースペース走5km ジョグ2km流し→レースペース走5km ジョグ2km
1/20(金)休み 体幹→休み
1/21(土)ジョグ1km刺激入れ1km→ジョグ2km 流し
1/22(日)ハーフM 21km→ハーフM21km ジョグ9km
週間走行距離 55km→64km
【1/5週】予定
1/23(月)体幹 レペ200m×15 ジョグ7km
1/24(火)体幹 ジョグ10km
1/25(水)体幹 レペ400m×8 ジョグ7km
1/26(木)体幹 ジョグ10km
1/27(金)体幹 ジョグ10km
1/28(土)体幹 ランオフ
1/29(日)体幹 ジョグ15km
週間走行距離 65km
1/4週はハーフMの調整週ということで疲労抜きのため走行距離を落としたメニューに。
ほぼメニュー通りにこなして、大会で無事PB更新を達成することができました。
1/5週はハーフMのレース明けではありますが、ここで一度スピード練習を入れて刺激入れを図ります。
キレを磨いて以降の持久系トレーニングに繋げていきたいと思います。
次戦の東京マラソンまで残り1か月と少し。
サブスリー達成に向けて立ち止まることなく頑張っていきたいと思います!
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
本日、さいたまランフェス、参加してまいりました!
気温3℃で曇り空から少し日が覗く天気、風もほぼなく抜群にマラソン日和な気候コンディションでした。
前日なかなか寝付けずでしたが、何とか就寝して4時起床。
体調もまずまずということでベスト更新を意気込んで臨みました!
ということで、結果でございます!
なんと!目標とする85分を2分以上上回るPB更新となりました!
コンディションの良さやフラットなコースという好条件が揃ったという要因もありますが、これまでの練習の成果を出すことができて大変満足な結果となりました!
以下、備忘録ということでゴールまでの記録になります。
【アップ→スタート】
受付開始の7時30分より若干過ぎてからの入場。
行列になっていましたが、スムーズに流れてすぐに入場できました。
入場後は手荷物預けの場所とトイレ、アップ会場の確認をして、まずはトイレに。
その後、アップ会場にてウォーミングアップを行いました。
サッカー場で走りやすい芝生面でした⚽️
アップ後はレース着に着替えて、手荷物預け→スタート位置へ移動しました。
【スタート〜序盤】
号砲後、ネットタイム9秒差でスタート地点を通過。
スルスルと前に抜け出しながら進んでいくと、目の前に昨年の大会で女性1位だったランナーらしき人を発見。(昨年は惨敗)
今年は負けませんよと心の中で宣言しながら、そこに形成された小さな集団に混じりながら巡航しました🏃
【中盤】
3:55/km前後のペースで順調にいっていましたが、何やらお腹の様子に暗雲が…
直前にリフレッシュ目的で取った給水後、腸が活発に動き出した模様であります。。。笑
ペース的には楽に進んでおりましたが、動き出した腸の様子を伺いながらたまにくる波を抑えつつ、中盤を邁進していきました。
【後半〜ゴール】
後半は陣痛のように間隔が短くなる波との戦いに。。。
ラスト5kmくらいから集団も若干ペースがあがり気味になり、しっかりと着いて行こうと出力を上げたいけど、少しでも気を抜いたら大惨事になってしまう!…笑
小波から大波に変化してきた波に必死に耐えながら無理をせず慎重に足を進めました。
残り5kmがこんなにも遠いものかと苦行の時を耐えつつ、何とかゴールへ。
そのまま走りを止めずに小走りでトイレに駆けつけ、無事フィニッシュを迎え、その後、安堵と共にPB更新の喜びを噛み締めることになりました。(お食事中の方は大変失礼いたしました。)
本大会は無事PB更新は叶いましたが、練習時にもたまに遭遇したトイレ問題に直面する結果となりました。
笑い話にもなる一方で割とランナーにとっては深刻な問題でもあります。
次戦は待ちに待った東京マラソン!🏃
本大会の経験も参考に対策を練りつつ、サブ3を目指して引き続き練習に励んでいきたいと思います!
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆
レース前最後のポイント練習(20分間閾値走・設定3:50/km)ということで、あまり負荷をかけずにさくっと終わらせようと若干突っ込み気味にスタートしました。
入りの1kmは3:43/kmでまずます。
少し早めに入れたので、以降は3:50~3:55/kmくらいまで落としてもいいやと楽に進めていたところ、なぜか2kmのラップが3:36/km…?
閾値走のつもりが、ワンチャンPB更新狙えるんじゃないかと頭をよぎり、3km目はそのままペース落とさず3:34/km。
4km目、若干落ちましたが、ここまで来たら出し切ろうということでラスト1kmは盛り返して3:38/km。
結果、これまでの5kmのPB(18分42秒)を上回ることができました!
正月に掲げた2023年の目標5km18分30秒切りを早くも達成ということで、幸先の良いスタートを切ることができました。
ハーフMの大会5日前に何をやってるんだ…という感じですが、一応PB更新ということで記録のご報告まで。
明日からはしっかりピーキングに徹底したいと思います。。。
↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆